処方アフターピル使用後生理はいつくるの
処方アフターピルであっても、避妊率は100%ではないことを、忘れないようにしなければなりません。
避妊が成功しているかどうか分かるのは、アフターピルを使用後、生理がきたかどうかということになります。
もともとアフターピルは無理に生理の状態をつくるため、早い場合は3日後ぐらいに生理がくる場合もあるのです。
しかし遅い場合は3週間後ということも。
そこで一応アフターピルを飲んだら生理は3日~3週間後にはくると考えておきましょう。
逆に3週間たっても生理がこなければ、避妊に失敗したと考えられます。
アフターピルを飲んで起こる生理は消退出血と言われていますが、これはホルモンを大量に摂取することでホルモンバランスを無理に調整し、子宮内膜をはがすことで出血したものなので、一般的な生理ではなく消退出血と言われているのです。
しかしもし3週間たっても生理が来ないという場合は、すぐに医師に相談にいきましょう。
妊娠している可能性があるので、すぐに妊娠検査などを行うようにしなければなりません。
一般の妊娠の場合、妊娠すると基礎体温が高い日が続きますが、アフターピルを使用した場合は基礎体温での妊娠チェックはできません。
また3日以内、つまり2日目までに出血があったときには、逆に消退出血ではない可能性もあると考えなければなりません。
例えば婦人科系の病気が原因の出血であったり、子宮外妊娠や着床出血の可能性もあります。
どの場合であっても良い状態ではないので、この場合は医師にするに相談に行くようにしましょう。
低用量ピルトリキュラー
関連ページ
- アフターピルは医師の処方がおすすめ
- アフターピル処方の流れ
- アフターピルの処方意外の購入方法
- アフターピルの処方価格について
- アフターピルを処方してもらうメリットデメリット
- 処方されるアフターピルの種類について
- 処方アフターピルと処方中用量ピルの副作用の違い
- 処方アフターピルの避妊率について
- 処方アフターピルを服用した妊娠について
- 処方アフターピルの服用が遅くれた場合について
- 処方アフターピル使用後低用量ピルを再開するには
- 処方アフターピルの代わりになるもの
- 処方アフターピルと相性の悪いもの
- 処方アフターピルの避妊のメカニズム
- 処方アフターピルを避けたい人
- 処方アフターピルの飲む時間と妊娠率
- 処方アフターピルと処方中用量ピルについて
- 避妊をするなら処方アフターピルを持ち歩く